15日金曜日は、阿佐ヶ谷のザムザ阿佐ヶ谷で行われた『高取英を偲ぶ会』へいってきました。
劇団員たちは月喰歌劇団の制服ともいえるセーラー服姿で、わたしたちを迎えてくれました。 昼間の1部と夜の2部にわかれていて、わたしは1部に参加。高取氏と長いおつきあいのあった方々ばかりなので、知り合って間のないわたしは少し場違いでしたが……。 高取氏の豪快で懐深いお人柄が伝わってくる弔辞の数々を聞き、もっとおつきあいをしたかったなあと、返す返すも残念でした。 会場でビールを飲みながらカナッペを食べていると、偶然にも隣に偲ぶ会の発起人のひとりである才谷遼さんが。才谷さんとは30年以上前に一度お会いして、一緒に船橋のデパートでイベントをしたことのあります。そのことを話したのですが、才谷さん、まったく覚えてらっしゃいませんでした(^^; テーブルに置いてあるのは、ザムザ阿佐ヶ谷でいただいた高取さんのメモリアルフォトブックです。 ![]() 実に旨かったですよお♪ 雑炊も満足まんぞく♪ #
by ashikawa_junichi
| 2019-02-16 00:21
| 映画・演劇
|
Comments(0)
犬に食べさせてはいけない食材をいくつか、ペットのまめに与えていました!
たまねぎやチョコレートが駄目なのは知ってますが、まめはアボカドやぶどうを夢中で食べるので、与えていましたよ。いままで不調になる様子はなかったのですが、これからは万が一のことを考えて、与えないようにします。 それと、どこかのニュースで知ったのですが、キシリトールもだめだそうですよ。
#
by ashikawa_junichi
| 2019-02-10 22:34
| ペット
|
Comments(0)
西巣鴨にある摠禅寺(そうぜんじ)に手塚治虫氏の墓があり、2月9日は命日です。(1989年2月9日に逝去されたので、30年経ったのですね)
ダーティ・松本さん、永山薫さん、エル・ボンデージさんと一緒に、小雪の舞う夕方、墓参りにいってきました。 朝から多くの墓参する人がいたそうですが、さすがに夕方になると、われわれだけでした。 近くに住んでいるのに、わたしもダー松さんも初めての墓参です。 そして左には、漫画碑が。 摠禅寺門前です。 墓参のあとは、珈琲館で歓談のあと、仕事で帰る永山さんと別れ、3人で近くの居酒屋『慶』へ。 入ってまずはビールを注文したのですが、食べ物のメニューがまったくありません。ひとりで働いている若い店主に訊くと、料理はコースで出すのだとか。相談すれば、コースでなくともよいようでしたが、初見なのでコースを頼みました。 これは風呂吹き大根。 そして……以降の写真は、ダー松さん提供です。 ニシンの煮つけ。 つぎに、実に旨いチキンの唐揚げ。唐揚げにはうるさいエル・ボンデージさんもうなるほどでした。写真は撮り忘れ。 そして、寄せ鍋。食べ終わったあとには雑炊。もう腹がパンパンです。
#
by ashikawa_junichi
| 2019-02-10 01:45
| 漫画
|
Comments(2)
去年の10月に完結した中公文庫の「岡本綺堂読物集全七巻」ですが、最終巻「怪獣」を読み終わりました。光文社文庫ですでに読んでいる短編ばかりですが、けっこう忘れているので、楽しめました。光文社文庫を再読すればよいのでしょうが、中央文庫版は表紙絵が山本タカト画伯なのです。どうしても手にいれたくなる表紙なんですよ。というわけで重複を承知で買い揃えました。
官能小説では睦月影郎氏の文庫表紙が素晴らしいです。さらには西条八十も。ずらっと並べて写真を撮りました。 いま気づいたのですが、帯をとるのを忘れました!(汗) #
by ashikawa_junichi
| 2019-02-08 00:41
| 音楽・アート
|
Comments(0)
使っている一体型デスクトップPCは9年目に突入。ものすごく重くなっているし、Windows7のサポート終了も近づいているしで、いずれ新しいPCを買わねばと思っていたところ、息子が自作のPCを組み立てたいといいだしました。格安で作ってくれるというので、まかせたところ、けっこうなスペックの64ビットのデスクトップPCが7万円ほどで出来上がりました。
わたしは理科系に疎いので、本当にわたしの子供かいな?と首を傾げたくなりますが、わたしの父親は大学の機械科卒でしたから、隔世遺伝なのでしょうか。 いまのところ快適に動いています。 まずはカンガルーの赤ワイン煮。
#
by ashikawa_junichi
| 2019-02-04 18:49
| 買い物
|
Comments(0)
#
by ashikawa_junichi
| 2019-02-03 18:25
| 食べ物
|
Comments(0)
おおお、もう2月になりました! 1年の12分の1が過ぎ去ってしまったわけです。むむ……。
それはともかく…… 自転車は歩道を走るときは、車道側を走らねばなりません。車道が右側にあるとき、歩道の左端を走ってはいけないのに! 車道側で自転車はすれ違うときに、左通行になるのです。車道の反対側は、常に歩行者のために空けておかねばならないのです。知らないんですよね、ほとんどの人が! ちゃんと警察のチラシを読んでおけってことですよ。 そして、なんで左側を歩く歩行者が多いんでしょう! 子どもを乗せた自転車のおかあさん、なんであんなに暴走するの!? 危ないだろうが。 このところ歩いていて憤懣が溜まっていたので、書きました。こうやってガス抜きしないと、歩いていて、怒鳴りつける行動に出てしまいかねないので。 #
by ashikawa_junichi
| 2019-02-01 19:52
| 日常
|
Comments(0)
熱が下がってから10日後、22日の火曜日は文芸家クラブの理事会、総会、そして新年会がありました。
どかどか飲んで食べて、帰って体重を計ったら2キロも増量してました! 23日は、高校時代の友人に誘われて大相撲観戦! 升席のうしろのほうで、初めての生大相撲です。午後2時から6時まで4時間、ずっと見てましたが飽きません。 しかし、取り組みの途中に席を立つひとが多いですねえ。十両のときも、幕内になってもですよ。ビール飲んでトイレが近くなっているんでしょうか。雑然としたまま結びの一番まで進みました。 その結びの一番、連勝していた白鵬が故障明けの御嶽海に敗れるという波瀾。初めての観戦で、座布団が舞う光景を見られたのは運がよかったです。そのあと、白鵬が連敗して休場してしまうとは思いも及びませんでしたが。 友人と話していたのですが、土俵はなぜあんなに高いままなんでしょう。重量力士が多くなって、危険度が増していますよね。伝統とか神事とか、いろいろ理由があるんでしょうが、力士の身体のことを考えて低くすべきですよ。高いほうが受け身をしやすいという意見もあるようですが、それはおかしい。転落するほうがよっぽど危ないです。 おっと、熱烈な相撲ファンでもないのに、うるさいことを書いてしまい失礼しました(^_^; #
by ashikawa_junichi
| 2019-01-27 01:50
| 日常
|
Comments(0)
風邪をひいていましたが、ほぼ快復しました。まだ咳と鼻水が出るので、必要な買い物以外は外出を控えます。
悪化したのが一週間前の土日だったので、医者へいかずに済ませてしまいましたが、かみさんと息子がインフルエンザと診断されたので、おそらくわたしもそうだったのでしょう。予防接種を受けていたので、軽く済んだようです。とはいっても、インフルエンザは、治ったあと、なんだか力が抜けてヘロヘロになってしまいますね。体力完全回復までには、もう少しです。 家にこもっているあいだ、急にギターを弾いて唄いたくなりました。自分のギターは壊れてしまって捨てたので、息子のギターを貸してもらいました。 弦を押さえる指が痛い! さらにヘバーデン結節なので、第一関節も痛い! 指が曲がっているので、押さえるのにもひと苦労。でも、楽しかったです♪ しかし、息子はいいギターを持ってます。数年前に借金して買ったギブソンJ45。買ったころはライブなどで弾いて唄っていたようですが、いまはパソコンで編曲するのがメインのようで、ギターは前ほど触っていないようです。これからは、わたしもたまに弾いてみることにします。
#
by ashikawa_junichi
| 2019-01-19 23:49
| 音楽・アート
|
Comments(0)
福原俊彦さんより新刊『隠密旗本-荒事役者』(光文社時代小説文庫・799円税込)をいただきました!
旗本高鳥家の三男坊・三郎太は公儀の密命を受ける「影廻衆」である。 小納戸役に出世した行平斗真とともに、天下を騒がす悪に挑む! 発売後すぐに重版出来した前作につづく、待望のシリーズ第2弾です♪ ぜひ、新刊書店などでお買い求めください!
#
by ashikawa_junichi
| 2019-01-14 23:11
| いただきもの
|
Comments(0)
|
最新のコメント
フォロー中のブログ
ともだちサイト&ブログ
歴史人公式HP
雨あがり写真館 遊戯三昧(えとう乱星) 新・日記代わりの随想(朝松健) ダー松の明日はこっちだ! 矢島誠の「言の葉ランド」 聖感日記 聖 龍人の日々ガックリ日記 安達瑶の片割れ・安達Oの自分語り 千野隆司の「時代小説の向こう側」 オダマンガ.コム(おだ辰夫) オダンディズム 暗中模索 熊野小春ですけど なにか? おみや細見(とやまみーやのホームページ) 早見 俊のボン人日記 ちばちゃん的、こころ! 酔いと読書と好き勝手 暢気倉庫通信 主水血笑録 blog 荷風! 川崎大師 飴の老舗 評判堂 新つれづれ草 YAMATO CHIPS(写真家高田千鶴さんのHP) yamato days(愛犬やまとの親ばか日記) チョコちょこダックス チョコちょこダックスのチョコちょこ生活 チョコちょこカンパニー しあわせの風景 榮吾録〔改訂増補版〕(岩水榮吾) f*lowlish(哉ヰ涼) 猫御殿掲示板 ダーサン 猫絵・ギャラリー 別館1 明日へ ライフログ
カテゴリ
禁煙 健康 飲食 食べ物 小説・本・仕事 四方山話 映画・演劇 旅行・行楽 音楽・アート 漫画 アニメ スポーツ ドラマ 買い物 ペット 人生 日常 事件・天災 奇怪な話 動物 雑誌 病気 その他 絵画・イラスト ネット いただきもの テレビ 以前の記事
検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||