たこフェリー音頭

 からすさんが教えてくださった『たこフェリー音頭』(河内屋菊水丸)が、なかなかいいので、ここにアップしてしまいます♪
 淡路島へ行くなら、ぜったいに、なにがなんでも、たこフェリーに乗りますぞ!

by ashikawa_junichi | 2009-09-28 00:50 | 旅行・行楽 | Comments(8)
Commented by からす at 2009-09-28 10:29
明石は、小さな街ですが
日本の標準時の天文台があったり
魚で有名な魚の棚商店街とか有りますし
良いところですヨ。。
あと、今行われてる自民党総裁選に出馬してる
西村さんの出身地でもあります。。。
Commented by ashikawa_junichi at 2009-09-28 15:24
>からすさん
本場の明石焼きも旨いんでしょうねえ……。
仕事に余裕が出来たら、ぶらぶら旅行がしたいです。
頑張らないと!
Commented by ち~ぼ at 2009-09-28 23:08
京王沿線の烏山に、美味しい明石焼き喰わせる店があるんですよ!
明石焼き初めて食べた店が美味しくて、どうにも満足できません!
Commented by からす at 2009-09-29 11:27
卵焼き・・・・×
玉子焼き・・◯

でした。。m(_ _)m
Commented by ashikawa_junichi at 2009-09-29 13:24
>ち~ぼさん
 烏山ですか! 昔、妹夫婦が住んでいましたが、20年以上は経ちますか(^o^;)
 機会があったら、探して行ってみたいです。
Commented by ashikawa_junichi at 2009-09-29 13:25
>からすさん
 え!? どこで間違われたのですかあ???
 つい変換ミスしてしまいがちな言葉ですよね(^ω^)
Commented by からす at 2009-09-29 22:27
・・・(^_^;)
すみません。。。
変換を間違えたと送信後に気づき
削除をしたのですが・・・
パスが違うとのことで、訂正文を書いた次第ですが・・・。
実際は、削除されてました。m(_ _)m

で、原文はタブンこんな感じでした。

ち~ぼさん、こんにちは。(^^)
明石焼きも随分と遠くまで進出してるのですネw
驚きました。
明石焼きの発祥の地は、たこフェリー乗り場付近でして
沢山、お店が軒を連ねております。。。
確か、「木村屋」さんてお店が元祖だったと思います。
休日ともなると満員のようです。。。
地元では、明石焼きと呼ばずに「玉子焼き」と呼んでるようですヨ(^^)

この、明石焼きって最近までホント
この街の一部の食べ物だったように思います。
淡路では、ほとんど見たことが有りませんでした。
Commented by ashikawa_junichi at 2009-09-29 23:30
>からすさん
 そうだったのですか!
 明石焼きは、ずいぶん前から東京でも食べられますよ。(初めて食べたのは、15、6年くらい前です)
 僕は、まあまあ好きなほう、というくらいですが、かみさんと息子はかなり好きだと言ってます。
 出汁が旨いかどうかで、決まりますね♪
 烏山の店っていうのが気になった次第です。
<< 職業病のようなもの ひっぱりだこ飯 >>