ひとつ前の記事の補遺です。
平凡出版、現在のマガジンハウスが東京出身者しか採用しないという話は、たしか若いころにたくさんのプレイスポットで遊び、遊びの情報やしかたを知っており、さらには遊びに対する鋭敏な嗅覚を持っている人が欲しいということだったかと思います。 作っている雑誌が都会の広い意味での遊び文化を扱ってましたからね。 という意味では、いくら東京出身者でも、いわゆるシティボーイの遊びをしていなかったわたしは、採用の対象外に違いありませんでした。 くどいようですが、不況のせいで新規採用の募集もしていませんでしたけれど。 ちなみに集英社は2次試験までいきましたが、面接で落とされました。小学館は1次で敗退。ゴマ書房は書類ではねられました。 あとひとつ受けた小さな出版社に潜り込めたのは、実にラッキーでした♪(o^ з^o)v しかし、もっと多くの会社の入社試験を受けていてもよかったと思います。就職活動はまったくせず、目についたところだけ応募していたんですから、実にいい加減でした。
by ashikawa_junichi
| 2011-09-05 15:47
| 四方山話
|
Comments(4)
![]()
僕は、日活最後の入社試験で2次まで行きましたが……「どうしても撮影所に行きたい!」と言ったら、「ウチには撮影所以外いろいろあるんだけど」と言われて、落ちました。他の映画会社は募集すらしていませんでした。で、某監督の弟子を志願したのですが。
![]()
芦川さん今晩は。
版元も、各社によって、いろんな採用基準があるんですね。 先だって、某社の私の担当者(東大卒)と酒を飲んでおりましたら、「新卒のとき、K社を受験しようと思って電話したら、『うちは東大卒はとっておりません』といわれました」と言っておりました。40代の人です。そういう求人の仕方もあったんでしょうかね。 真偽のほどはよく分りません。酒の席での話でもあるし、K社、東大卒の人もたくさんいたような気もしますし。 ところで、昔は、求人に学部を指定してある社がよくありましたね。今はそういう求人の仕方はできなくなったようですが。
>足立区のおじさん
わたしのころは、日活だけ監督部門の募集がありました。もちろん助監督から仕事をするのでしょうが。ものすごく給料が安いと聞きました。 Oじさんのころは、それはなくなっていたのでしょうね。日活に入ったはいいが、映画を作りたいのにホテル部門に行かされたら嫌ですもんね。
>松井計さん
そこまであからさまな東大差別って、あったんでしょうか(^o^;) いまは学部を指定はしてませんが、選考の過程で各社、隠れた基準があるんだと思います。
|
最新のコメント
フォロー中のブログ
ともだちサイト&ブログ
歴史人公式HP
雨あがり写真館 遊戯三昧(えとう乱星) 新・日記代わりの随想(朝松健) ダー松の明日はこっちだ! 矢島誠の「言の葉ランド」 聖感日記 聖 龍人の日々ガックリ日記 安達瑶の片割れ・安達Oの自分語り 千野隆司の「時代小説の向こう側」 オダマンガ.コム(おだ辰夫) オダンディズム 暗中模索 熊野小春ですけど なにか? おみや細見(とやまみーやのホームページ) 早見 俊のボン人日記 ちばちゃん的、こころ! 酔いと読書と好き勝手 暢気倉庫通信 主水血笑録 blog 荷風! 川崎大師 飴の老舗 評判堂 新つれづれ草 YAMATO CHIPS(写真家高田千鶴さんのHP) yamato days(愛犬やまとの親ばか日記) チョコちょこダックス チョコちょこダックスのチョコちょこ生活 チョコちょこカンパニー しあわせの風景 榮吾録〔改訂増補版〕(岩水榮吾) f*lowlish(哉ヰ涼) 猫御殿掲示板 ダーサン 猫絵・ギャラリー 別館1 明日へ ライフログ
カテゴリ
禁煙 健康 飲食 食べ物 小説・本・仕事 四方山話 映画・演劇 旅行・行楽 音楽・アート 漫画 アニメ スポーツ ドラマ 買い物 ペット 人生 日常 事件・天災 奇怪な話 動物 雑誌 病気 その他 絵画・イラスト ネット いただきもの テレビ 以前の記事
検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||