『むりくり』という言葉を知ってますか?
初めて聞いたのは、G社の美人編集者Sさんとの会話でした。それから、ラジオなどで聞くようになり、今日もJ-WAVEで誰かがいってました。 三省堂の国語辞典には「むりやり。むりむり。」と説明してあり、広辞林では「俗に、無理矢理の意。」とありました。 むりくりと無理矢理は同じ意味なんでしょうか? わたしは、「無理矢理」と「遣り繰り」が合体した言葉なんじゃないかと思っていたのですが……つまり、無理矢理よりも、遣り繰りが入っている分、ごり押し感がないという……。 でも、ネットの日本語俗語辞典ではこうありました。 『「むりくり」とは「無理矢理」と同様に使われる言葉で、無理になにかを行うことを意味する。「むりくり」はもともと北海道から青森にかけて「無理矢理」の意味で使われる方言だが、他エリアで使われる「むりくり」がここからきているのか、別の流れで使うようになったかは不明。』 ほかにも、同じように方言だと書いてありました。「遣り繰り」と合体したってのは、わたしの勝手な推論です(^o^;) でも、「別の流れで使うようになったかは不明」とありますので、推論が正しいという可能性は残ります。
by ashikawa_junichi
| 2015-05-06 17:41
| 四方山話
|
Comments(6)
![]()
私、北海道ですが、地元でむりくりというのは聞いたことがないですね。東京に出てきても人が言ってるのは聞いたことがなくて、ずいぶん最近になってそういうのを時代小説とかのなかで見て知りました。北海道は無罪。
0
![]()
私の父方の親戚はみな北海道ですが「むりくり」という言葉は一度も聴いたことがありません。私の経験ではこの言葉を使うのは山形、盛岡、仙台出身者(会社の後輩)なのでおそらく東北で広く使われている方言ではないかと推察します。(そういえば宮城選挙区の和田政宗議員も使っていました)
ここではたと思うことがあり調べてみたところ、鹿児島などの九州地域にもこの「むりくり」という言葉が散見されることがわかりました。ということは、方言集圏論に従うならばこの「むりくり」という言葉は京都から同心円上に北は東北、南は九州に伝搬していった京言葉を語源とする方言ではないでしょうか。 北海道に分布がみられないのは、津軽海峡のために伝搬が遅れていることが考えられます。実際に渡島総合振興局のホームページにある道南方言集をみると「むりくり」という言葉が登場していますのであと100年ほど経ると北海道全域でも「むりくり」が使われるようになることが想像できます。
>かずさん
コメントしてくださってありがとうございます。 元は京言葉で、京都から同心円上に伝播していったのですね! 手許にある辞典を調べてみたら、三省堂の国語辞典と大辞林には、すでに項目がありました。 もはや、全国的な言葉となっているのですね。 ![]()
北海道出身ですが、「むりくり」使ってました。北海道出身でも地域によっても言葉が違いますし、親がどこの出身化で違うと思います。
|
![]() by ashikawa_junichi 最新のコメント
フォロー中のブログ
ともだちサイト&ブログ
歴史人公式HP
雨あがり写真館 遊戯三昧(えとう乱星) 新・日記代わりの随想(朝松健) ダー松の明日はこっちだ! 矢島誠の「言の葉ランド」 聖感日記 聖 龍人の日々ガックリ日記 安達瑶の片割れ・安達Oの自分語り 千野隆司の「時代小説の向こう側」 オダマンガ.コム(おだ辰夫) オダンディズム 暗中模索 熊野小春ですけど なにか? おみや細見(とやまみーやのホームページ) 早見 俊のボン人日記 ちばちゃん的、こころ! 酔いと読書と好き勝手 暢気倉庫通信 主水血笑録 blog 荷風! 川崎大師 飴の老舗 評判堂 新つれづれ草 YAMATO CHIPS(写真家高田千鶴さんのHP) yamato days(愛犬やまとの親ばか日記) チョコちょこダックス チョコちょこダックスのチョコちょこ生活 チョコちょこカンパニー しあわせの風景 榮吾録〔改訂増補版〕(岩水榮吾) f*lowlish(哉ヰ涼) 猫御殿掲示板 ダーサン 猫絵・ギャラリー 別館1 明日へ ライフログ
カテゴリ
禁煙 健康 飲食 食べ物 小説・本・仕事 四方山話 映画・演劇 旅行・行楽 音楽・アート 漫画 アニメ スポーツ ドラマ 買い物 ペット 人生 日常 事件・事故・天災 奇怪な話 動物 雑誌 病気 その他 絵画・イラスト ネット いただきもの テレビ 以前の記事
検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||