東京新聞の『私の東京物語』は、いま歌手のクミコさんが書いていて、今日で連載10回の3回目ですが、おやおや、クミコさんは大学で同期だったんだと分かりました。歳はおそらく一つ下。ぼくは浪人しているけれど、彼女は現役で入学したらしいのです。
クミコ(以下敬称略)は、「森は生きている」みたいな芝居をやりたくて学内の劇団を探したのですが、そのころはアングラ演劇全盛の時代。それでも、大隈講堂裏の劇団『こだま』に入ったそうです。 実は、入学したころ、ぼくは芝居をやるかやるまいか迷っていました。高校時代に状況劇場の芝居に魅せられて、あんな芝居がしてみたいという強い願望があったのですが、一年間の浪人生活があったので、いくぶん熱がおさまっていました。 入学してすぐに親しくなった友人も芝居好きで、いろんな劇団の芝居を観てまわっていたのですが、その友人はすぐに『騎馬民族』という劇団に入ってしまいました。ぼくは『桃色館』という劇団に興味があったのですが、規模が圧倒的に小さいのです。でも、入るなら『桃色館』がいいなあと思いつつ、もし入ってしまったら蛸壺の中にはいってしまうようで、ほかのことができなくなりそうな予感がありました。看板女優が半陰陽という女性で、その彼氏が主催者のようでした。そのほか、4、5人しかいなかったような。 けっきょく、『桃色館』にも、ほかの劇団にも入りませんでしたが、友人は『騎馬民族』に入ったおかげで、授業には出なくなっていました。『桃色館』より規模の大きな『騎馬民族』でも、蛸壺状態のようで……というか、どの劇団に入ったとしても、生活全部が劇団活動になってしまって、授業に出る暇なんてなくなってしまうのです。とういわけで、友人は留年して……そのあとどうなったかわかりません。 一級上に現在は売れっ子官能作家であるKさんがいたそうなのですが、Kさんは演劇研究会というようなところに入っていて、やはり劇団活動が忙しくて、けっきょく卒業できなかったそうです。ただ、そのころかそのあとかわかりませんが、寺山修司の演出助手をしていたそうですから、本格的ですね。 さて、クミコはどうなったのでしょう? 明日からの『私の東京物語』が楽しみです。 劇団に入るのをやめたぼくは、ほかのサークルを探しました。そのことについては、また。 ところで、いま、月蝕歌劇団が公演しています。『阿呆船』が明日31日まで。『ガロア論序説-不思議の國のアリス』は6月2日から4日まで。ぼくは、両方ともいきたかったのですが、都合がつかず『不思議の國のアリス』だけになってしまいそうです。残念。
by ashikawa_junichi
| 2018-05-30 18:36
| 映画・演劇
|
Comments(0)
|
![]() by ashikawa_junichi 最新のコメント
フォロー中のブログ
ともだちサイト&ブログ
歴史人公式HP
雨あがり写真館 遊戯三昧(えとう乱星) 新・日記代わりの随想(朝松健) ダー松の明日はこっちだ! 矢島誠の「言の葉ランド」 聖感日記 聖 龍人の日々ガックリ日記 安達瑶の片割れ・安達Oの自分語り 千野隆司の「時代小説の向こう側」 オダマンガ.コム(おだ辰夫) オダンディズム 暗中模索 熊野小春ですけど なにか? おみや細見(とやまみーやのホームページ) 早見 俊のボン人日記 ちばちゃん的、こころ! 酔いと読書と好き勝手 暢気倉庫通信 主水血笑録 blog 荷風! 川崎大師 飴の老舗 評判堂 新つれづれ草 YAMATO CHIPS(写真家高田千鶴さんのHP) yamato days(愛犬やまとの親ばか日記) チョコちょこダックス チョコちょこダックスのチョコちょこ生活 チョコちょこカンパニー しあわせの風景 榮吾録〔改訂増補版〕(岩水榮吾) f*lowlish(哉ヰ涼) 猫御殿掲示板 ダーサン 猫絵・ギャラリー 別館1 明日へ ライフログ
カテゴリ
禁煙 健康 飲食 食べ物 小説・本・仕事 四方山話 映画・演劇 旅行・行楽 音楽・アート 漫画 アニメ スポーツ ドラマ 買い物 ペット 人生 日常 事件・事故・天災 奇怪な話 動物 雑誌 病気 その他 絵画・イラスト ネット いただきもの テレビ 以前の記事
検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||