昨夜、Radikoのタイムフリーを使って『村上RADIO~RUN & SONGS』を聴きました。
村上春樹の声って、以前から知っていたような気がしていたのですが、まったくの錯覚でした。一度も聴いたことがなかった! そうか、こんな声だったのかと驚きました。というのも、けっこう低音で早口に近かったからです。もっと高めの声でゆっくり喋るという勝手な印象があったのです。 いろいろなことを語ってました。初めてのラジオ出演だそうなので、貴重だろうと思うので、メモしておきます。 ●下半身が安定していないと小説は書けない。体力がないと駄目。 というわけで、走ることが役に立っているそうです。ジョン・アービングへの初めてのインタヴューでは、時間がないので朝のセントラルパークでのジョギング中ならいいよといわれて、一緒に走りながら話したそうです。 ●走るときにアイポッドの曲を聴いているけれど、ひとつに1000曲入っていて、7台もっているそうです。7000曲! ●世界の終わりに、猫をとるか音楽をとるか選ばねばないないとしたら?という視聴者の質問に 「二者択一の質問には答えない。現実になると困る」とのこと。 ●『マイ・ウェイ』という曲はうっとうしいので好きではなかったけれど、アレサ・フランクリンが歌っているのを聴いて、初めて名曲だと思ったそう。 ●「ドアーズの『ライト・マイ・ファイア』を、ぼくの甲子園の入場曲にしたい。そんなことは起こらないけれど(笑)」 ●スライ&ファミリーストーンのギター奏者スライ・ストーンの言葉が好き。 「みんなのために音楽を作るんだ。誰にもわかる音楽を作りたい。馬鹿でもわかる音楽をね。そうなると、みんな馬鹿でなくなるから」 ●「ホール&オーツの『ぼくの彼女は宇宙人』のサントラを勝ったのは、ぼくぐらいのものかな。(笑) この映画の原題の直訳は『地球の女はすぐにやらせる』ひどいタイトルだ(笑)」 ●ライブハウスで音楽を聴いていたりすると、なぜかミュージシャンがファンだよといって話しかけてくるそう。(なんか通じるものがあるんでしょうね。彼は音楽から多くを学んだといってます。小説家になるつもりはなく、音楽に携わってていたかったそうです) 以上。 ぼくは『ノルウェーの森』以降は、まったく読んでないので、村上春樹のファンというほどではないのですが、興味はあります。というわけで、かなり面白かったです。 彼がかけた曲は……ブライアン・ウィルソン『ハイ・ホー/笛をふいて働こう/ヨー・ホー』 キング・プレジャー『DBブルース』 エリック・バードン&ジ・アニマルズ『スカイ・パイロット』 ジョーイ・ラモーン『この素晴らしき世界』 ジョージ・ハリスン『絶体絶命』 ベン・シドラン『天国への扉』 ダリル・ホール&ジョン・オーツ『ラブ・トレイン』など。
by ashikawa_junichi
| 2018-08-09 16:36
| 小説・本・仕事
|
Comments(0)
|
最新のコメント
フォロー中のブログ
ともだちサイト&ブログ
歴史人公式HP
雨あがり写真館 遊戯三昧(えとう乱星) 新・日記代わりの随想(朝松健) ダー松の明日はこっちだ! 矢島誠の「言の葉ランド」 聖感日記 聖 龍人の日々ガックリ日記 安達瑶の片割れ・安達Oの自分語り 千野隆司の「時代小説の向こう側」 オダマンガ.コム(おだ辰夫) オダンディズム 暗中模索 熊野小春ですけど なにか? おみや細見(とやまみーやのホームページ) 早見 俊のボン人日記 ちばちゃん的、こころ! 酔いと読書と好き勝手 暢気倉庫通信 主水血笑録 blog 荷風! 川崎大師 飴の老舗 評判堂 新つれづれ草 YAMATO CHIPS(写真家高田千鶴さんのHP) yamato days(愛犬やまとの親ばか日記) チョコちょこダックス チョコちょこダックスのチョコちょこ生活 チョコちょこカンパニー しあわせの風景 榮吾録〔改訂増補版〕(岩水榮吾) f*lowlish(哉ヰ涼) 猫御殿掲示板 ダーサン 猫絵・ギャラリー 別館1 明日へ ライフログ
カテゴリ
禁煙 健康 飲食 食べ物 小説・本・仕事 四方山話 映画・演劇 旅行・行楽 音楽・アート 漫画 アニメ スポーツ ドラマ 買い物 ペット 人生 日常 事件・事故・天災 奇怪な話 動物 雑誌 病気 その他 絵画・イラスト ネット いただきもの テレビ 以前の記事
検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||