板橋本町オカルト散歩・その6

 18日火曜日のオカルト散歩も終わりに近づき、遍照寺に向かいます。ここには馬頭観音が祀られているというので、それを拝みに訪れたのですが……。どこにお寺があるのかわかりません。たまたま家から出てきたおじさんに訊いてみると、そこにあると指差されました。そこは、いま工事中のシートがかぶせられています。そういえば、シートから透けて見えるのは、明らかにお寺のお堂です。
 これは空振りだったと思っていたら……馬頭観音などが、すぐ近くの塀ぎわに並べられているではありませんか。
板橋本町オカルト散歩・その6_b0122645_00210914.jpg
 そのうちの一体、観音さまの頭に馬の顔が!
板橋本町オカルト散歩・その6_b0122645_00222495.jpg
 草を取り除いてみたら、そこにも馬頭観音が。ここには、四体の馬頭観音さまがおわしました。見猿聞か猿言わ猿が彫られたものも。
板橋本町オカルト散歩・その6_b0122645_00232622.jpg
 ここをあとに歩いていると、深瀬さんがずいぶん遅れて歩いてきます。なぜかと訊くと、道産子馬のような馬に乗った小坊主がいて、話していたのだそうです。その小坊主は、おかっぱ頭の子に伝えてほしいことがあるというので、聞いてきたとか。おかっぱ頭の子とは、遊女の夏月さんが体調を心配していた女性Yさんですが、小坊主は、足に怪我をしやすいので注意してほしいといっていたそうです。Yさん、いろいろ危険なようですが、二人が教えてくれたので、注意して安泰でしょう♪
 さらに、深瀬さんは、その小坊主のもとにMERRYSUNに乗っけていた水子を置いてきたといっていました。楽しそうに、いまは小坊主と遊んでいるそうです。よかった♪ ぼくは迷子の水子を、勝手に『化物語』に出てくる八九寺真宵とイメージをダブらせていました。まあ、あの子は小学生で大きなリュックを背負っているので、ちょっと違いますが。
 とりあえずオカルト散歩はここで終了ですが、ついでに近くのお寺・観明寺へ。
板橋本町オカルト散歩・その6_b0122645_00385589.jpg
 ここのお地蔵さんたちは、可愛らしいです♪
板橋本町オカルト散歩・その6_b0122645_00394165.jpg
 観明寺横の駐車場には、こんな看板が。たしかに、いまにも落っこちてきそうでした。
板橋本町オカルト散歩・その6_b0122645_00401751.jpg
 今回の散歩ですが、目玉堂さんが参加者が9人になったので、ヒジョーに喜んだのです。なぜ9人だと嬉しかったのか……その謎が次回、明らかになります。

by ashikawa_junichi | 2018-09-23 00:44 | 四方山話 | Comments(0)
<< 板橋本町オカルト散歩・その7(... 板橋本町オカルト散歩・その5 >>