映画好きだった親父が残した戦前のドイツ映画&フランス映画の音楽CDを聴き終わったら、つぎにナンシー・シナトラを聴きたくなった。懐かしいものに触れていると、さらに、また懐かしいものに触れたくなるようだ。中学時代に初めて買ったレコードがナンシー・シナトラの『YOU ONLY LIVE TWICE』だった。当時のヒット映画『007は二度死ぬ』の主題歌だ。そして、すぐにナンシーのLPも買ったのを覚えている。ナンシーのセクシーな声の魅力のとりこになっていた。いまはレコードは処分してしまい、ベスト盤のCDを持っている。
そのCDに父親のフランク・シナトラとデュエットで歌っている曲が入っていた。フランク・シナトラを聴くのは久し振りだ。 ふと、ずいぶん前(50年以上前)のラジオ番組を思いだした。大橋巨泉の音楽番組だ。ジャズ評論家でもあった巨泉は、シナトラ(フランク)はもっとも歌が上手い歌手だといっていた。トニー・ベネットも上手いけれどスマートじゃない、どこか媚びがあるといっていた記憶がある。(その言葉ははっきり覚えてないが)ちなみに、日本人の女性歌手では元の妻だったマーサ三宅が一番だといって褒めていた。 その音楽番組のコーナーに『巨泉はヒストる!』というのがあった。『ヒストる』というのはHISTORYにかけている。ドラマ仕立てになっていて、1930~40年代のアメリカにタイムリープして、そのころの歌手を登場させて音楽を流し、往年のアメリカの雰囲気が漂ってくるものだった。アニタ・オデイという歌手の名前を知ったのは、このコーナーだったのを覚えている。 CDで娘と歌うフランク・シナトラの声を聴きながら、あの番組は楽しかったなあとしみじみ思った。また聴きたいが、音源は残っていないだろう。
by ashikawa_junichi
| 2019-01-09 00:09
| 音楽・アート
|
Comments(0)
|
最新のコメント
フォロー中のブログ
ともだちサイト&ブログ
歴史人公式HP
雨あがり写真館 遊戯三昧(えとう乱星) 新・日記代わりの随想(朝松健) ダー松の明日はこっちだ! 矢島誠の「言の葉ランド」 聖感日記 聖 龍人の日々ガックリ日記 安達瑶の片割れ・安達Oの自分語り 千野隆司の「時代小説の向こう側」 オダマンガ.コム(おだ辰夫) オダンディズム 暗中模索 熊野小春ですけど なにか? おみや細見(とやまみーやのホームページ) 早見 俊のボン人日記 ちばちゃん的、こころ! 酔いと読書と好き勝手 暢気倉庫通信 主水血笑録 blog 荷風! 川崎大師 飴の老舗 評判堂 新つれづれ草 YAMATO CHIPS(写真家高田千鶴さんのHP) yamato days(愛犬やまとの親ばか日記) チョコちょこダックス チョコちょこダックスのチョコちょこ生活 チョコちょこカンパニー しあわせの風景 榮吾録〔改訂増補版〕(岩水榮吾) f*lowlish(哉ヰ涼) 猫御殿掲示板 ダーサン 猫絵・ギャラリー 別館1 明日へ ライフログ
カテゴリ
禁煙 健康 飲食 食べ物 小説・本・仕事 四方山話 映画・演劇 旅行・行楽 音楽・アート 漫画 アニメ スポーツ ドラマ 買い物 ペット 人生 日常 事件・事故・天災 奇怪な話 動物 雑誌 病気 その他 絵画・イラスト ネット いただきもの テレビ 以前の記事
検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||