昼夜逆転生活

 大学時代から、夜型の生活になってます。
 授業はすべて昼過ぎからのものを受講するようにしていました。
 親父に、
「そんなことでは社会生活に支障をきたすぞ!」
 と言われていたのですが、入社したのが出版社で、漫画週刊誌担当。
 最初は、書店まわりや倉庫などに研修に行かされ、その時は9時出社。まあ、なんとか睡眠不足でもこなし、編集部に行くようになって、10時出社。それもなんとかこなしたあとは、担当する漫画家さんの生活に合わせた出社時間になりました。
 担当した漫画家さんは、だいたい夜型。
 ずるずると出社時間は遅くなり、一カ月に一回ある朝礼に出るのが苦痛で苦痛で。会社を辞めるころは、朝礼はまったく出ませんでした。
 いまではフレックスタイム制度になっているようですが、僕らも事実上、フレックスタイムと同じでした。遅刻した時間を、残業した時間で埋めることが出来たからです。

 出版社を辞めた当初の生活は目茶苦茶になりました。
 独身のせいもあって、いつ寝てもいつ起きてもよいわけですから、昼に寝て、夜に起きるとか、それがズレて、早寝早起きになり、またそれがズレて昼寝夜起きに……と、そんなグルグル生活がつづいたあと、規則正しくなったのです。
 朝方7時に寝て、午後3時~4時に起きるという規則正しさです。
「そういうのは、規則正しいとは言わないのだ」
 と、親父やほかの誰かに言われましたがね。

 さて。結婚してからもそれは変わらず。息子が生まれても変わらず。
 日曜もそうですから、一家で出かけられない。かみさんの不滿はたまっていたようです。
 日曜の公園は、父親が子どもを連れて遊ばせてますが、僕は寝ているから、かみさんがいつものように連れていくことに。

 そんなこんながたまりにたまって、かみさんが爆発! これではいけないと、少し早く寝るようにしました。
 朝方5時には寝て、昼には起きる生活です。
 これが僕の出来る限界……というのは甘えかもしれませんが、まあなんとかこれで許してもらえるかなと……。
 旅行へ行くときは、無理矢理早起きします。当然、睡眠不足ですが、期間限定なので頑張れます。

 まあ、ずっとこの状態がつづいていましたが、またかみさんが小爆発。
 夜中のほうが仕事が捗るのですが……。

 ところで、僕も歳のせいか、前言を翻すようですが、最近どうも夜中も仕事が捗らないみたい。あ、歳だけじゃなくて、深夜にアニメが多いせいもあるか! なぜか、近頃アニメ好きになっておるもんでして。

 どうしようかなあ……かみさんともめつづけるのも疲れたし……ここらでいっちょう、早寝早起き生活にシフトしようかなあ……と。
 となると、深夜のアニメは録画せねばならなくなり、面倒くさいことに。 
 ああ、どうしようかなあ………。

 ともかく、もう少し仕事しますね。今日も、4時すぎに寝ることになるでしょう。
by ashikawa_junichi | 2008-04-02 00:29 | 四方山話 | Comments(4)
Commented by anrianan at 2008-04-02 08:50
「かみさんともめつづけるのも疲れたし……」という所に、亭主の悲哀と結婚の修行を感じました。(笑) というのも大げさですが、たぶん、録画の方が楽かな……。

私は3時に起きよう! と目標はあるのですが、どんなに頑張っても4時が限界で、その前に起きるには、よっぽどのプレッシャーがないとダメみたいです。(^_^;)
Commented by ashikawa_junichi at 2008-04-02 10:42
>anriananさん
3時って、未明の3時ですよね!
農家の人より早いではないですか!
4時っていうのも、早朝大人のキングミノルさんと同じではないですか!(°ο°;)ノ
てことは、寝るのが、夜の8時くらいってことでしょうか!
そうか、新聞配達してます?
Commented by らんせ at 2008-04-02 23:51 x
 僕の睡眠時間はだいたい6時間なので、午前6時に寝ても12時には起きます。用事があるときは4時に寝ても10時には起きられますから。必要なときはそのまま食事をせずに飛び出すので、ぜんぜんO.K.です(笑)
Commented by ashikawa_junichi at 2008-04-03 00:07
>らんせさん
僕は会社勤めのころは4~6時間だったんですが、フリーになってから7~8時間寝ないと辛くなってしまいました(^o^;)
特に目が疲れてしまっていけません。
<< 『カイジ』 メタボです。(愚痴) >>