大麻1の日記で、70年代に毎日新聞が大麻解禁の論陣を張っていたと書きました。
正しくは、60年代末から70年代初頭にかけてで、当時は大麻というよりマリファナと言うほうが多かったです。 そして、まだベトナム戦争が行われており、カウンターカルチャー華やかな時代でした。 ドラッグについても、反体制のかっこいいアイテムとしてとらえられていた感がありましたね。 そして日本では、高度経済成長時代で、猛烈社員が海外で脇目もふらずに働き、エコノミックアニマルと言われる土台を作っていました。 戦争に加担する人々や、経済戦士にたいして、マリファナでも吸っておおらかになり、争いや競争なんて止めようよ、という気分があり、それがマリファナ擁護のひとつの要因だったのかもしれません。 マリファナ(大麻)は、前に大麻精神病と書きましたが、それは昨日聞いた言葉で、前には「大麻無気力症候群」という言葉を耳にしていました。 つまり、マリファナを吸っておおらかな気分になり、なにもしない、それで幸せ……というのが、いつしか常に無気力で、なにもする気にならず、どんよりするようになり、そんな気分を晴らすために、またマリファナを吸う……という悪循環を生むようです。 大麻草にしても、コカの葉っぱにしても、昔から現地の人が口に入れて常用していたもので、文化なのだという主張があるようですが、それは昔からの生活の知恵であって、それを元にドラッグを作ることとは、まったく別のことです。
by ashikawa_junichi
| 2008-12-05 14:58
| 健康
|
Comments(3)
![]()
どうしたんですか?追い込みの最中に
こんなに熱く大麻について語るなんて?? 総理大臣の名前にも「麻」が付いてますが……? ……は、ともかく……
0
>ダー松さん
いやあ、そんなに熱くはなってないんですよ(^^ゞ 追い込みで書いていると、書き癖がつくのかもしれません。 ですから、なにか書き込もうとすると、ついつい長くなってしまいがちなんです(^o^;) それと、煙草とお酒のことと、大麻のことは、以前からずっと頭にあって、アメリカのようになってはマズイなあと思っていたこともありました。
あ、そうそう、それと最近の大麻関連のニュースに触発されたということもあります。
昨日は、公然と大麻栽培キットを売っていたりとか、ネットでは大麻なんて煙草よりも健康に優しいという書き込みがあるとか報道してました。 ジョン健ヌッツォも捕まったし……。 大麻だけでなく、合成麻薬もかなり出回っているようですね。子どもがいると、余計に敏感になるのかもしれません。
|
最新のコメント
フォロー中のブログ
ともだちサイト&ブログ
歴史人公式HP
雨あがり写真館 遊戯三昧(えとう乱星) 新・日記代わりの随想(朝松健) ダー松の明日はこっちだ! 矢島誠の「言の葉ランド」 聖感日記 聖 龍人の日々ガックリ日記 安達瑶の片割れ・安達Oの自分語り 千野隆司の「時代小説の向こう側」 オダマンガ.コム(おだ辰夫) オダンディズム 暗中模索 熊野小春ですけど なにか? おみや細見(とやまみーやのホームページ) 早見 俊のボン人日記 ちばちゃん的、こころ! 酔いと読書と好き勝手 暢気倉庫通信 主水血笑録 blog 荷風! 川崎大師 飴の老舗 評判堂 新つれづれ草 YAMATO CHIPS(写真家高田千鶴さんのHP) yamato days(愛犬やまとの親ばか日記) チョコちょこダックス チョコちょこダックスのチョコちょこ生活 チョコちょこカンパニー しあわせの風景 榮吾録〔改訂増補版〕(岩水榮吾) f*lowlish(哉ヰ涼) 猫御殿掲示板 ダーサン 猫絵・ギャラリー 別館1 明日へ ライフログ
カテゴリ
禁煙 健康 飲食 食べ物 小説・本・仕事 四方山話 映画・演劇 旅行・行楽 音楽・アート 漫画 アニメ スポーツ ドラマ 買い物 ペット 人生 日常 事件・事故・天災 奇怪な話 動物 雑誌 病気 その他 絵画・イラスト ネット いただきもの テレビ 以前の記事
検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||